医療機器管理業務、ペースメーカー業務、人工呼吸療法業務、手術室業務を行っています。
臨床工学技士という国家資格は昭和63年に制定され、医学的な知識と工学的な知識を併せ持った国家資格です。近年の医療機器は目覚ましく進歩しており、より複雑な操作と保守管理を要するようになってきました。当院ME科の主な業務は、医療機器管理業務、ペースメーカー業務、人工呼吸療法業務、手術室業務があり、それらの業務を医師、看護師およびコメディカルスタッフと協力して行っています。また、ME機器の院内研修会なども開催しています。

主な業務について
ME科では以下の様な業務を行っております。
医療機器管理業務
手術室業務
ペースメーカー業務
人工呼吸療法業務
院内研修会
業務の様子
-
医療機器管理業務
シリンジポンプ、輸液ポンプ、除細動装置、人工呼吸器などの医療機器を保守点検や修理を行い、ME室にて管理しております。 -
手術室業務
手術室で使用される全身麻酔器や電気メスの使用をサポートするために日常点検、保守点検を行っております。医療機器は日々高度化されています。高度化された医療機器の点検、保守管理を行い、安全に使用できるように、手術室 […] -
ペースメーカー業務
ペースメーカー植え込み時、アナライザーの操作や、定期的ペースメーカークリニックではプログラマーを用いてチェックしています。また、ペースメーカー植え込み患者のMRI撮像時および手術時のモード変更にも対応していま […] -
人工呼吸療法業務
人工呼吸療法業務として、日常点検、保守点検以外にも、定期的に回路及びフィルター交換、使用中の動作チェックを行っています。また、人工呼吸器患者の身体を清潔に保ち、新陳代謝を促進させる為、看護師と共に人工呼吸器を装着した […] -
院内研修会
安全な医療を提供するには、適切な使用方法をマスターする必要があります。輸液ポンプ、シリンジポンプを始め、人工呼吸器など様々な医療機器、医療材料の勉強会を行っています。工学と医学の知識を持ち合わせている臨床工学 […]
診療時間
外来受付8:30〜11:30
休診日
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
● | ● | ● | ● | ● | ✕ | ✕ |